【ブラック企業体験談】だまされた!地方ドラッグストアの嘘求人

ゆでガエル

(PR)当サイトは広告による収入を得ています

 

こんにちは!さぼりーたまんです。

 

今回は、私が3社目に入社したとある地方ドラッグストアのお話をします。

タイトルにも書いているとおり私が退職した理由は嘘をつかれたからです。

他にも怪しい点はいくつもありました。

 

 

その会社は全国展開している大手企業ではなく、地方にある中小企業のドラッグストアです。

その会社にはパートで入社し、1年後に社員登用試験を受験し、合格すれば1年後にボーナスが発生する仕組みになっていました。

 

嫌な仕事ではなかったので社員+ボーナスを目指して取り組んでいくことにしました。

 

結果的には嘘をつかれた訳ですが、パートから正社員を目指している方のヒントになる出来事があるかも知れないので、入社~退職に至るまでの経緯をお話しします。

 

入社~社員登用試験を受けるまで

就職に飛びつく

ドラッグストアを選択した理由は、「登録販売者」の資格を持っており、採用されやすいからです。

営業(ここに入る前は配置薬の営業をしてました。1ヶ月で辞めましたけどw)と比べると、精神的に楽だからです。

 

面接にこぎつけ、色々と説明を聞きました。大事なお話しは

  • パートの場合は交通費が支給されないこと
  • 社員登用試験は1年後にする
  • それまでに、社内独自の試験に合格している事(3連続合格ラインに達しないと合格にはならない)
  • ボーナスの対象者は正社員で勤務して1年以上であること
  • 年収は平均して約400万ぐらい

でした。

どこにも行く当てのなかった私は、その言葉を信じて入社することにしました。

 

 

配属先になった店舗の店長とは年齢が近いせいか、「よし、1年後に正社員登用試験を受けて正社員になるぞ!」と背中をガンガン押してくれました。

まずは、社内試験に合格するために、他の売場より試験に出題されやすい健康食品売場の担当に付けてもらいました。

 

 

薬品エリアは経験豊富な先輩社員がいますので、いきなりは担当にならないです。

定期的に開催する商品勉強会も積極的に参加をして、薬品に限らず幅広く商品知識を会得していました。

この勉強会は、後に実施する社内試験の出題範囲になるから参加していました。

 

会社の勉強会だけではなく、薬品や健康食品に関しては自問自答してわからなかったら、自分で調べたりしたり、先輩社員に聞いたりして一生懸命勉強しました。

 

例えば、自問自答する内容は

「ここに沢山の整腸薬があるなぁ。なにがどう違うのだ?乳酸菌と酪酸菌があるが、なにが違う?そもそも乳酸菌ってなんだ?」

自分に聞いてみるのです。まぁ、ほぼ100%答えがわかりませんが・・

 

ネットで調べたり、時にはお客さんのフリをしてメーカーに電話してみたりと、色々してきました。

メーカーさんへの電話はかなり詳しく教えてくれますので、オススメの勉強方法です。

 

そんなこともあり、無事に社内試験に合格することができました。

年に4回開催されるので、落ちていいのは初回のみ。

皆初回は「試しで受ける」ような感覚で、2回目からは合格必須覚悟でという感じでした。

 

 

この社内試験に合格した直後、パートとしては珍しい店舗異動を命じられました。

働く環境が変わるのは苦に感じないタイプなので、ホイホイと承諾して新しい店に行きました。

 

 

店舗異動後すぐに社員登用試験を受けました。

地区のSVが面接という事で少し緊張していましたが、座るとすぐに「合格」と告げられました

「1年間業務を一生懸命していたし、社内試験も合格しているので言うことはないです。」との事でした。

 

なにか肩透かしを食らった感じになりましたが、嬉しかったです。

ただ、「試験」っていう感じではなかったです。

今思えば、まともに試験をしないのが怪しかったのかも知れません。

正社員時代~ボーナス支給日まで

お金を追いかける

晴れて正社員になった私は、「よし、お金をもうけるぞ!」と士気が高まっていました。

正社員になって、交通費が支給されるようにもなり、ルンルン気分。

 

知識確認用の社内試験があるので、その試験に落ちるとボーナスの査定に響くようなので、必死に勉強。

毎月の販売ノルマもあるので、これも商品知識の引き出しを多くする為に、必死に勉強

利益の高い商品を販売して、会社に貢献するぞ!と意気込み、とにかく必死に勉強していました。

 

今の自分からすると「ありえない姿」ですねw

会社のために必死に勉強するなんてw

 

因みに、基本給は12万でした。それに〇〇手当が色々ついて総支給20万ぐらい。

税金を引かれたら手元には17万ぐらいでしょうか。

基本給が低すぎですねw

ボーナスは基本給から計算されるので、意図的に低くしているのでしょうね。

 

 

そんな日々が過ぎていき、いよいよボーナス支給日が近づいてきました。

私は、「どれぐらい支給されるのだろうか?」とワクワクしていました。

 

そして、店長からボーナスについての面談があり、そこで、衝撃の一言が・・

「〇〇さん、悪いけど今回はボーナス支給ができない」と。

 

「へ?」

頭が真っ白になりました。そして、言葉がなにも出てきませんでした。

 

店長の方から理由を告げられました。

「〇〇さんは、ボーナス支給日程の規定に1日不足しているから」と。

 

私は言いました。

「1日足りないって言われても、私はSVとの面談の時に、1年後にボーナスを支給するからと言われ、会社が指定する日に正社員に切り替わったんです。その理由はおかしいのではないのでしょうか?」と。

 

店長からは

「会社の規定だから・・」といわれ、聞いてもらえませんでした。

 

意気消沈し、一瞬にして完全にやる気を失った私は決意しました。

「ここにいても、お先真っ暗だ!こんな訳のわからない会社なんて辞めてやる!」と。

 

面談後から約1ヶ月後、転職活動を終えて退職することを告げました。

退職を決意した私はこの会社のおかしな点をいくつか見つけました

禁止マーク

簡潔に書きます。

 

①法律違反(景品表示法違反)

ポイントを付けているのですが、消費者に誤解を与える形で宣伝。消費者の申し出により発覚。

法律のことを詳しくない私から見ても、この宣伝大丈夫なのかな?と思う状態でした。

 

②人員の水増し

あるイベントをするのにあたって必要最低限の人数を偽って申告。イベントは開催されたが後に発覚。

 

③退職してわかった社員区分がおかしかったこと

この会社にはパートで入社した私です。

1年後には”正社員”に切り替わったハズなんです。

退職時に送られてくる書類を確認すると、社員区分が”パート”になっていました。

「ボーナス支給日が1日不足している」というのは表向きの言葉で、本当は「あなたは正社員じゃなく”パート”だから」が本当の理由なのかと感じました。

正社員一人を雇うとなると税金が掛かるから、そのままパートにしていたのかという不信感が更に増幅されました。

まとめ:入社する会社はある程度は調べよう

探偵

  • 試験をすると言って、試験らしい状態じゃないなら怪しんでもいい
  • あまりにも基本給が安く、手当で誤魔化しているのは怪しい。ボーナス支給しないかもor少なすぎる
  • パート→正社員を目指すなら、必死の勉強とガンガン質問し、提案し、頑張っているアピールが必要。

 

残念なことにこんな会社もあるんです。

だまされないようにアンテナを張っていって下さい。

信用できない会社とはオサラバです。

おすすめの記事