マジメにしていると損をする。会社の仕事は適当にやればいい。

ゆでガエル

(PR)当サイトは広告による収入を得ています

 

どうも!さぼりーたまんです。

 

「日本の会社員は会社でマジメに働きすぎているよなー」

「そんなにクソ真面目にしていても損しかしないのになー」

 

そんな事を思っているとタコペッティさんのツイートが流れてきました。

メチャクチャ共感をしてしまいました。

 

何を損するのかと言えば

  1. あなたの時間
  2. あなたのお金
  3. あなたの健康

 

 

これまで必死に会社の仕事をしてしまって損してきたあなた!もう損するのはやめましょう。

スローガン:会社の仕事は適当にしましょう!

こんなスローガン社畜上司からお叱りを受けそうですw

怒る上司

これはマナブさんというブロガーのツイートです。

 

このプロジェクトが楽しくて仕方ないよ!というなら全力で仕事を楽しめばいいです。

それ以外なら、肩の力を抜いて70%の完成度を目指してしとけばいいです。

大多数の人の仕事はそんなに完璧を求められていません。

100%しないと社会が回らない、という状況にもなりません。

会社でおこなったことは全て会社の財産になり、あなたの手元には何も残りません。

全力でしても、しなくても時給制で働いているので給料は変わりませんからね。

 

 

むしろ余力を残して自分の為に使う方が、これからの時代には必要になってきます。

終身雇用の崩壊、上がらない給料、人手不足から発生する膨大な業務量、それにより発生する残業時間。

これらに付き合っていくと、損しかしません。

では、次から具体的に掘り下げていきます。

あなたの時間の損失

飛んでいく時間

これは私がツイートした内容です。

厚生労働省が令和3年に発表した最新の残業時間は9.7時間

パートタイムを除くと13.2時間。

参考資料:厚生労働省 毎月勤労統計調査 令和3年分結果確報

ただこれは「事業主」に向けて調査しているので、実際の現場で勤務している人には聞いてません。

 

2019年に転職サイト大手のdoda(デューダ)がおこなった調査では15,000人の平均残業は20.8時間

出典:平均残業時間の少ない仕事・多い仕事は?90職種別の残業時間ランキング

コチラは現場で勤務している「労働者」に調査して結果になるので、現実はこちらの方が近いでしょう。

 

これだけの時間を会社に奉仕しているのです。

20時間あれば何が出来ますか?

 

因みにコレは各国の労働時間を表した表です。日本働き過ぎた・・・

年間労働時間

出典:独立行政法人労働政策研究・研究機構1人当たり平均年間総実労働時間(就業者))より抜粋

 

人手不足から発生する膨大な業務量、それにより発生する残業時間のせい、無駄な会議や書類の作成で、日本人は相当な時間を会社に奉仕してきてます。

失われた時間はもう二度と帰ってきません。

あなたのお金の損失

溶けていくお金

残業すれば普通は残業代は支給されます。(ブラック企業は支給しないかも・・)

ですが、これは労働型のお金のもらい方

自分の時間を削ってお金をもらっているのです。

 

お金持ちになりたいなら、労働型から脱却しないといけません。

お金持ちの構造は

資本家>経営者>労働者

労働者でいる限り決してお金持ちにはなれないのです。

あなたの周りに会社員でお金持ちになっている人はいますか?

少なくとも私の周りにはいません。

 

歴史的に見ても労働者は損をするばかりです。

例えば、ゴールドラッシュと呼ばれた時代がありました。

金が掘れば掘るほどザックザックと出ていた時代です。

そこでお金持ちになったのは誰だと思います?

 

穴を掘ってゴールドをたくさん採った労働者?

それとも、穴を掘るための道具を売っていた会社の経営者?

 

 

答えは、穴を掘るための道具を売っていた会社の経営者です。

経営者はチャントお金が入る仕組みを構築していたからなのです。

 

 

お金持ちになるには、少ない労働力でチャリンチャリンとお金が入る仕組みを作る必要があります

これは、不労所得を作る、といった方がイメージが出来やすいです。

その仕組みを作るためには勉強をして、実行するという行為をしないといけません。

 

令和3年に総務省が行った調査では日本人の社会人の平均学習時間は約8分と発表されました。

少な!と思うかも知れませんが、これが現実。

一生懸命会社で仕事をして、残業までしてしまったらもうヘロヘロ。

更に家の用事まで加わると、とてもじゃないけど勉強する時間が確保出来ないのです。

 

勉強する時間が確保出来ないと、このお金が入る仕組みの勉強が出来ないし、実行することもできない。

その結果、あなたはズッと労働者のまま。

 

会社に奉仕したままでいいですか?

あなたの健康の損失

健康診断の結果が悪い

会社で働いていると何かとストレスが溜まりますよね

 

適度なストレスなら耐えられますが、企業戦士が上層部に多い日本の会社は「働け!」と言わんばかりに業務を年々増やしてきます。

人がいないというのに・・・ストレスが増幅する一方です。

 

働く人の不満

出典;厚生労働省 職場生活でのストレスなどの状況より抜粋

働く人の約60%がストレスを感じています。

精神疾患になる人も年々増加中。

 

会社に依存した働き方になると、どうしても会社の仕事を全力でしてしまうのです。

その結果、ストレスが溜まりあなたの健康を冒していくのです。

 

会社に奉仕しない働き方を手に入れよう

紹介

これらの”損”を回避したいから、その方法を教えてくれ!

というのが聞こえてきそうなので、その方法をお伝えします。

 

それは、

収入口を複数個確保することです。

かみ砕くと

副業をする、ということです。

 

副業と言っても色々種類はあります。

  • ブログ
  • ユーチューブ
  • オンラインサロン
  • 電子書籍発行
  • クラウドソージング
  • ポイ活
  • せどり
  • ネットショップを開設して物販

色々ありますので、どれが自分に合っているかはしてみないと分からないので、一つずつ試してみて下さい。

他にもネットで検索すると、こんなのもあるのか!と思うので、一度検索してみて下さい。

 

因みに私のオススメはスモールビジネス。

この件に関しては会社員を脱出したい人必見!売れるスモールビジネス鉄則4つで詳しく書いていますのでコチラを参考にしてみて下さい。

 

初めての副業なら合わせてコチラも参考に

「会社員が初めて挑む難易度の低い副業の案内」

 

政府は働き方改善を訴えていますが、会社は働き方改善をしてくれません。

だったら、自分で働き方改善をしていかないと、これからの時代は生き残ってはいけないのです。

 

合わせてコチラもお読み下さい。

36才の労働者は会社でマジメに働くのをやめて精神が楽になったという話

まとめ:会社に奉仕するな!自分に奉仕せよ!

会社に奉仕しても何も発生しません。

一生懸命働いて会社に尽くしても、捨てられる時はアッサリと捨てられます。

その時あなたは何が出来ますか?食べていけれますか?

そうならない為にも、自分に奉仕した方が圧倒的にいいのです。

 

会社で出世競争するのはもうやめよう【副業の時間を作ろう】

 

最後にこの名言を残して終わります。アメリカの詩人ロバート・フロスト氏の名言です。

1日8時間、誠実に働け。そうすればようやく人を使う立場になり、1日12時間働くことになる。

おすすめの記事