
(PR)当サイトは広告による収入を得ています
どうも!さぼりーたまんです。
「石の上にも三年、という言葉があるように3年間は務めないといけないのかなぁ。でも辞めたいし・・」
「中途入社してまだ1ヶ月経っていないけど、自分は建築営業には向いてないんだ・・」
そう感じてしまう方もいらっしゃると思います。
こんな言葉聞いたことはありませんか?
「3年間は同じ仕事をやりなさい。そうでないと仕事の本質が見えてこない。」と。
気を付けて下さい。
これは呪いの言葉です。
あなたをそこに留まらす言葉です。
サラリーマンの頭の中は常に「仕事辞めたい」と思っているんです。毎日思っています。
なので、社会人1ヶ月目だろうが、10年目だろうが、20年目だろうがその感情は正常なのです。
事実、社会人13年目の私も毎日思っています。
ただその中には本気で”建築営業職に向いてない”と感じ
会社に行くのが嫌だ、辛い・・・
毎日上司から怒られて心がシンドイ・・・
と感じている人もいるでしょう。
ということで、今回は中途入社1ケ月の会社員で建築営業職に向いていなく会社を辞めたいと感じる方に、建築営業職1ヶ月で辞めた私からどうすればいいのかをお伝えします。
入社1ヶ月未満であってもその仕事が合っているかどうかは分かる
まず、私が言いたいことはコレです。
”3年間しなくても、その仕事が向いているかどうかは一瞬で分かる”
と言うことです。
営業会社に入ると研修でロールプレイングをするわけですが、出来る人はなんか知らんけど上手く言葉を返しながら上手にしています。
出来ない人は、言葉に詰まって会話が出来てないんですよ。
私も出来ませんでした。
営業で会話が出来ないって結構致命的なんです。
で、出来ない人はズッと出来ないんですよ。
「回数をこなせば上手くなる」とその会社の上司は言います。
でもね、”あなたは”出来たかも知れないけど、”私は”回数こなしても出来ません。
何回やっても出来ません、という状態になるんです。
これ、本当に苦痛以外なんでもないんです。
気力が湧かなくなります。
で、この”出来ない。無理だ”という感情を感じてしまったらもうほぼ無理です。
研修でこの”出来ない。無理だ”という感情を抱いてしまった状態で、実際の現場に行くともっと出来ません。
もう悟った方が良いかもしれません。
でも、「3年間は同じ仕事をやりなさい」という言葉が頭に浮かんでくるのです。
呪いの言葉「3年間は同じ仕事をやりなさい」
次に私が言いたいことはコレです。
「3年間は同じ仕事をやりなさい。そうでないと仕事の本質が見えてこない。」
たしかに、1ヶ月や2ヶ月、もう少し長くして1年では本質は見えてこないです。
3年位しないと仕事の本質は見えてはこないと思います。
でも、この”3年間は同じ仕事をやりなさい”という言葉は従う必要はないのです。
どういうことかと言うと
この言葉は”固定概念”や”思考停止に陥ってしまっている世間一般が勝手に作った意見”であることが多いからです。
仕事は3年以上続けた方が良い肯定する派
- 履歴書や職務経歴書が汚れない
- 短期離職をしてしまうと次が見つかりにくい
- 自分が3年以上在籍して会社や仕事の本質を理解している(つもり)
といった感じです。
経験談とか一般的な訳のわからない常識とかで判断しているのです。
一方で3年以上続ける方が良いのを否定する派
- 短期離職による弊害はあるかも知れないが、絶対に転職出来ないわけではない
- モヤモヤしている状態では、時間を損失しているのでサッと動いた方が時間の無駄遣いをしない
- ブラック企業にいたら、精神疾患になる可能性があり、再起困難になるかも知れない。
”3年間はその会社に居ろ”という決まりはないのです。
無駄に3年間過ごすより、向いてないと思ったら向いてないんだから、時間の無駄遣いをせずにスパッと辞めた方が良いと思います。
向いていないと思いズッと放置していると、精神疾患(うつ病)になる可能性もあります。
実際にこの会社に入って半月ぐらいが経ったある日、来なくなった人がいました。
正確には”来れなくなった”という表現が正しいです。
理由は、精神疾患(うつ病)だったんです。その方も、「俺営業向いてないわぁ~」ってぼやいていました。
向いてない人が無理してしているとこのようなことが発生してしまいます。
しかも、ある日突然に。
精神疾患(うつ病)を発生させてしまうと、復帰するのが困難になります。
そうなる前に行動をしないといけないんです。
具体的にどう行動すればいいのか
部署異動を上司に相談してみる
まずは、相談をしてみてます。
まだ入社して1ヶ月も経っていないのにこんなこと言っていいのかなぁ~という不安はありますよね。
ブラック企業にありがちな、こわもてヤンキー上司なら余計言うのが怖いんです。
で、想像してしまうんです。
「はぁ?お前何言ってんの?まだ1ヶ月も経ってない奴がそんな事言えるん?そんな事考える暇があるんやったら、サッサと外回り行ってこい!」
って言われるのを。
ハイ。私は言われました。
「お前アホか!そんなん聞くわけないやろ!」と。
「せっかく入社した会社だし、短期離職は履歴書が汚れるから嫌だなぁ~」
っと思っていて、まだ少し精神に余裕がある状態なら相談してみるのも一つの手です。
辞める
・部署異動の話をしても聞いてもらえない。
・そもそも会社がもう嫌いだ。
・限界だ。精神がもたない。
そうなってしまっているなら、残された道は一つです。
会社を辞めて転職活動をする事です。
一つ気を付ける事は、無計画で辞めてしまうことです。
速攻で辞めてやろうかな?会社辞めてどうしようかな?と色々思いますが、まずは次に行く会社を決めてから辞めて下さい。
僕は無計画短期離職の経験がありますが、転職活動で苦労しましたし、私生活の方も苦労しました。
死ぬほど後悔しましたので、これだけは止めておいた方がいいです。
因みに25歳以下の第二新卒扱いなら市場価値は非常に高いです。
でも、現実は頭の固い昭和世代の採用官が多いので、
- 「根性が足りん!」
- 「またすぐ辞めるんじゃないの?」
とか色々言われ転職活動が上手くいかない可能性もあります。
諦めないで下さい。
なんだかんだ言っても、今現在の労働市場における若年層の価値は非常に高いのです。
若年層がいないんです。
特に中小企業なら尚更です。
20代前半の第二新卒の方なら、ポテンシャル採用しますので是非我が社に来て下さい、という状況なのです。
未経験で転職しようと思ったら25歳以下が圧倒的に有利になります。
勿論、20代後半~30代でも不足している業界・会社は沢山ありますので、積極的に活動することをオススメします。
この場合は、スキルを重視されがちな年齢になりますが、未経験でも採用してくれる会社はありますので、安心して下さい。
本当に言えるのは、どこの業界も若年層がいないのが現状です。
転職は若い内に早く動いた方がいいです。良い未来は早く動いた方に降ってきますよ。
転職時は転職エージェントサービスを利用しよう
では、実際に転職しようと思い立ったときに絶対にして欲しいことがあります。
それは、転職エージェントサービスに登録することです。
はっきり言います。
転職は1人でしていると上手くいきません。失敗してしまいます。
就職活動と同じです。マイナビといった大手転職サイトに登録したはずです。
就職活動は登録したけど、転職活動は登録しないというのはもったいないですよ。
なにがもったいないかという言うと時間です。
学生時代とは違い会社に所属していると時間が限られていませんか?
そんな時に転職エージェントサービスを利用するのです。
無料登録をすればあなたに変わり、希望に応じた求人を紹介してくれます。
紹介だけではありません。
履歴書の作成補助、職務経歴書の作成補助、キャリアの棚卸しの補助、といったサポートがあります。
本来コンサルタントを受けるとなると有料になりますが、転職サイトは登録さえすれば、無料で使えるのです。
キャリアアドバイザーはあなたを会社に紹介して入社してくれれば、お金が入ってきますので本気でしてくれます。
自分が利用されるのはシャクに触るのですが、そこは気にせずにガンガン無料特典をつかってやりましょう。
転職というのは今すぐ動けば、より良い仕事が掴めます。
転職のチャンスは早く動いた人のみに訪れます。
社会人の一大イベントである転職活動を、有意義に使うためにも転職サイトは、複数個登録することをオススメします。
なぜなら、得意としている分野が異なるからです。
求人の内容も異なってきますので、より自分の理想に近づく転職活動が出来るのです。
求人サイトは登録無料。
あなたの条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届きます。
ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから今からすぐ登録しておくべきです。
今動かなければ、5年後も10年後も、同じ不満を居酒屋で愚痴りながら過ごしているかも知れません。
そんな人生が嫌なら、いま決断するべきです。
優良な求人情報が集まる大手転職サイトのおすすめはこちらです。
今すぐ登録!マイナビエージェント
転職なら求人情報豊富な人材紹介サービスのご利用を!専任のキャリアコンサルタントと話をすることで初めて気付く自分の価値がここにあります!
今すぐ業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス に無料登録
無料登録すると年収査定サービスが利用できます。
私のです。低いw
良い求人はすぐになくなります。見逃さないように今すぐに登録しておきましょう。
まとめ
入社して1ヶ月であってもその職業が自分に合っている、合っていないというのはすぐに分かるのです。
辞めようとすると社畜上司から脅されます。このように
- たった1ヶ月でもう辞めるの?他の会社でもやっていけないよ。根性ないね~。
- 次の仕事は決めてんの?どうせ決めてないやろ?そもそも1ヵ月で辞めた人間を雇う会社なんてあると思う?
- 会社や採用に関係した人全員に迷惑かけていること、知ってる?
ハイ。私は言われました。
でも、このような言葉は聞かないようにしましょう。
1ヶ月で辞めた人なんてあなただけではないですよ。
腐るほどいます。
その人も他の会社で雇ってもらって、仕事をしています。
自分の人生です。よりよい未来は自分で開拓していきましょう。