せどり・転売のネット物販ビジネスは超疲れる。副業→小遣いレベルにした最大の理由を体験から解説します

ゆでガエル

こんにちは。さぼりーたまんです。

 

「副業解禁だ!よし、すぐに現金化できるせどり・転売物販ビジネスでもするか!」

そう奮い立ったがこのような疑問・悩みありませんか?

 

  • 本当に儲かるのか?
  • デメリット・メリットはなんだ?
  • 休みとかあるのかな?
  • なにを売ればいいのか?

 

その悩み・疑問をせどり・転売ネット物販ビジネス経験者の私が詳しく解説します。

 

この記事から分かること

  • せどり・転売ネットビジネスが儲かるかどうか
  • ネットビジネスのデメリット・メリット
  • もし、販売するならコレ!

 

結論:儲かるが、儲ける以上に超疲れる!

過労【男性)

いきなり、腰を折るような言葉ですが現実はコレです。

 

かく言う私もネットを見て

  • ネット物販ビジネスは儲かる
  • 月利100万円
  • ポイントを覚えれば初心者・その分野の興味なしの人でもOK
  • せどり・転売のおかげで自由な生活をてにいれました!

等々・・

こんな甘い言葉に踊らされてその世界に入っていきました。

 

でも現実は、儲ける以上に疲れました。

ではなぜこのような結論になったのかです。

辞めた最大の理由:作業時間に比べ手元に資金が残らない

溶けていくお金

私がせどり・転売物販ビジネスを副業→小遣いレベルに落とした最大の理由はコレなんです。

「作業時間に比べ手元に資金が残らない」

 

作業時間>稼ぐ金額

こんな構図です。

 

大半の人は副業する理由は、お金を稼ぎたいからですよね。

でも、物販は残念ながらほとんど残らないんです。

最大の原因は、”物を仕入れないといけないから”です。

 

よくブログやユーチューブのタイトルで「〇〇を販売すると月利100万円達成!」というのを見かけます。

月利は簡単に計算すると「売上金」-「仕入れ値」の差額ですよね。(実際は他に計算するのがありますがここでは省きます)

 

でこの月利はそれで”終われば”の話です。

物販の場合なら売上を維持するには”仕入れ”を発生させないといけません。

せっかく手元に入ってきたお金を、仕入に使わないといけないのです。

 

私がハッと気付いたのは「服の転売で月利70万円達成!」というユーチューブを見たからです。

売上金約146万円

仕入れ値約56万円

月利約70万円

と書いていました。

(月利の計算が合わないは使っているプラットフォームの手数料と送料です)

 

もしこの方が手元金が無く、誰かから56万円を借りていたら返さないといけません。

そうすると、この方の最終的に手元に残るのは月利の70万円です。

その70万円を持って次の仕入をしないといけないのです。

同じように仕入をするなら56万円使います。

そうすると実際に自分の手元に残るのは70万円-56万円=14万円です。

 

事業を拡大するのでしたら、それ以上に仕入をして在庫を抱えないと売上を上げる事はできません。

なので実際仕入れるのは、上記を例にだしますが、56万円より多いです。

中には全く売れない不良在庫が発生します。

売れるのは限られてきますので、売れ残りの方が多いです。

不良在庫を抱えるために仕入をしているのと同じです。

*ユーチューブではポイントを覚えれば売れるのが分かります!と言ってますが、全部は売れません。

 

 

家で在庫管理できる物であればいいのですが、保管しきれない状態になると倉庫を借りないといけません。

そうすると”月利”から更に引かれてしまいます。

「あれ?自分の手元に本当に残っているのか?」状態になります。

 

超!疲れる原因としましては、まずは仕入です。

せどり・転売をするならどこかの店舗に行くわけです。

その店に行く時間、商品を選定する時間、その店から別の店に行く時間、商品を選定する時間・・・そして帰宅する時間。

計画を立てて店舗を回っても半日はかかります。

そんなに時間を掛けても売れる商品はごくわずか。全く売れない可能性もあります。

 

また写真も疲れます。

ネット販売なら実物が見えないから、写真で全てを伝えないといけないのです。

その写真の撮り方で、高く売れるか安く売れるかになるのです。

サムネイル写真(1枚目の写真)に時間を取られます。

何故かというとネットには色々な方が出品してます。

いかにして自分の写真をクリックして貰えるかが1枚目の写真にかかってますので、1枚目の写真に魂を込める(時間をかける)のです。

仕入の後にこの作業が待っています。

 

他にも検品があります。

いくら店舗で見て大丈夫だ!と思っても家に帰ってよく見ると残念な部分を見つけてしまう可能性があります。

不良品を販売していると信用が無くなりますので、出品ができません。

もしするなら修復作業が必要です。

 

そんなこと(莫大な作業時間)をしても残っている金額は微々たるもんなんです。

 

結果:超疲れた!儲からん!個人はスモールビジネスや!です。

 

スモールビジネスについて疑問に思った方はコチラをどうぞ。

会社員を脱出したい人必見!売れるスモールビジネス鉄則4つ

(リンク先は記事の最後にも貼っていますのでこのまま読み進めてOKです)

個人が物販ビジネスで儲けるためには・・

では、ネットに「儲かる」と言っている人は物販をやり続けているのでしょうか?

答えは半分YESで半分NOです。

半分NOの部分は、コンサルタントに移行して情報を売っているのです。

 

ある程度売上を築けばノウハウが自分の中に蓄積されていますので、それを売るのです。

売上0円の人から見ると売上1,000円の人は凄く見えますし、売上1,000円の人は売上10,000円の人が凄く見えます。

もっともっと売上がほしいので「教えてほしい!」と懇願するのです。

そしたら、「いいですよ!コンサルタント料40万円頂きます」と。

そうすると、”仕入”を発生させないので手元に資金は残っていきます。

 

*ユーチューブ・ブログでノウハウを公表して(本当に大事な事は公表しない)、無料の公式〇〇に案内。登録後ノウハウが少し集まった「公式限定プレゼント動画」を送り、その動画の中で不安を煽り、最終的には有料コンサルタントに誘導します。無料だけ搾取するか、有料コンサルタントに移行するかはご自分で判断お願いします。

 

因みに不安を煽る言葉。

成功しない人の特徴として

「独学でする人」

「相談する相手がいない人」

「私もコンサルタントを受けて成功しました」

とかです。

 

これらの言葉は初心者が反応しやすいセールストークです。

初心者は最もお金を落とすボリュームが多いですし、正常な判断ができません。

そこにつけ込んできますので、すぐに判断せずにしばらく日数を掛けて考えてみて下さい。

その他気を付ける言葉としては

「期間限定販売」

「15日まで〇〇円。その後は〇〇円」

「何名まで〇〇円」

「今何名が参加してます」

「続々と参加をされてます」

とかです。

 

なので、個人が物販で儲けるにはコンサルタントに移行するのです。

その為にするのならいいのですが、副業で儲けてやるという気持ちは捨てた方がいいです。

”コンサルタントなんかやらねー”と言うなら、副業レベル→小遣い稼ぎレベルに落として気持ちを楽にして取り組んだ方がいいです。

 

ネット物販ビジネスのデメリット・メリット

ここまで、散々な事を書きましたが、ネット販売を取り組んで行く方用にデメリット・メリットを書きます。

 

デメリット

デメリット

上記と被る項目がありますが、いくつか挙げます。

 

①実物を見て判断してもらえない

 

これは痛いです。

自分は店舗で実物をみて「お!これはええやんか!」と思い仕入れますが相手は実物を見れません。

見るのは写真です。

写真は撮影する環境に左右されます。

まずは色です。

実物はグレーでも写真ならブラックに見えたり、ブラックだけど写真ではが少しハゲた(薄くなった)ような写真になったりします。

他にも汚れの程度、穴の大きさ等も写真なら撮影者の主観になり、購入者は想像になるのです。

で商品が到着すると「想像と違った」とか言われる時もあるんです。

 

②お客様対応に疲れる

 

ネットは閉店時間がありません。

自分が寝ておこうが起きておこうが関係ありません。

夜中の2時であっても相手は起きています。

節度のある人ならメッセージを送らないのですが、一部の人は送ってきます。

一番ムカつくのが「購入したいのですが在庫ありますか?」です。

無在庫販売禁止のプラットフォームなので、在庫がある状態で販売しています。

別のサイトに出品している旨を書いていないのにもかかわらず送ってきます。

それ以降プッシュ通知をONにしているとスマホが鳴るので、OFFにしましたけどね。

 

③プラットフォームが無くなれば終了

 

ご自分でECサイトを立ち上げるなら問題ありませんが、作成するには特別な知識が必要です。

なので、多くの方はメルカリやヤフオク!等のプラットフォームを使います。

両サイトとも日本を代表するサイトなので、なかなか無くなることが無いと思いますが、企業なので保証はありません。

無くなると、全て終わります。

 

メリット

メリット

ネット販売にもメリットはあります。私が実施して「お!これはいい!」と思った事を書きます。

 

①24時間販売してくれる

 

これはいいですよ。

自分がどこかに遊びに行っておこうが、寝ておこうが関係ありません。

店舗なら開店をしないと決して売れることはありませんからね。

 

②商圏範囲が広い

 

これもいいです。

店舗ならその地域が商圏範囲になるのですが、ネットになると日本全国です。

その地域には買い手が現れなくても、他の地域なら買い手が現れます。

 

③対面で接客しなくてもいいし、すぐに答えなくていい

 

ネットは文章で説明文を書いたり、質問に答えたりします。

対面なら面倒くさい人が来店したらうっとうしいんですよね。

ネチネチ、ウダウダとエラそげに言ってくるのが。

その点ネットならそんな人からメッセージがくれば、スルーしたらいいですし、なんならブロックすることも出来ます。

普通のメッセージが来ても、自分のタイミングで返信もできます。

また、分からないことがあれば、ネットを使ってしばらく調べる時間があるのもいい点です。

 

もし、ネット販売するならコレがオススメ

紹介

色々書きましたが、どうしてもやってみたい!と言う方にこの記事ではオススメを一点だけ紹介します。

それは、古着転売です。

実際に私がしている事です。

 

なぜ古着転売がいいのかというと

  • 仕入れ金額が安い
  • 他の物販と比べると荒利率(儲けの割合)が高い
  • ファッションセンス・服の知識がなくても問題ない

からです。

 

仕入れ値は安ければ1点550円~あります。

荒利率は平均50%~60%。(物販の平均荒利率は20%~30%)

ファッションセンス・服の知識は私は皆無の状態です(ユーチューブで勉強しました)

 

詳しくはコチラの記事で書いていますのでご興味があればどうぞ。

【ド素人歓迎】物販副業をするなら古着販売(転売)をオススメする3つの理由

 

まとめ

物販ビジネスは超疲れます。

その最大の理由は

「作業時間に比べ手元に資金が残らない」

からです。

 

副業レベルとして取り組むのはキツいので、小遣いレベルで取り組んだ方がいいです。

それで、小遣いレベルである程度知識が蓄えられたら、その情報を売った方がいいです。

 

その辺に関してはコチラの記事で詳しく解説します。

会社員を脱出したい人必見!売れるスモールビジネス鉄則4つ

 

副業に関しては合わせてコチラもどうぞ。

会社員が初めて挑む難易度の低い副業の案内

おすすめの記事