口腔環境は大事!8020運動をしていこう若者の皆さん。歯は大切です。

(PR)当サイトは広告による収入を得ています

若者の皆さん、口腔環境を改善して8020運動を実戦していこう。なぜこれがキャリア構成に重要だって?

それは、歯の印象が大事だからです。

 

 

人の第一印象は「顔」で決まると言ってもいいぐらい顔は見られています。

「芸能人は歯が命」というCMが流れていたほど

歯から得られる印象はとても大事なのです。

笑ったとき歯が黄ばんで汚れている人白い歯が見えて汚れてない人

笑ったとき歯と歯の隙間が空いてしまっている人キレイに埋まっている人

会話をしているとき口臭がある人口臭がない人

それぞれどちらが印象がいいのでしょうか?

断然後者の方ですね!

 

株式会社be-kingさんが調査した結果によると、71%の方が「顔」を重要視していると発表しています。

その顔の中で最も重要視しているのが「目」で84.2%、次いで「口元」が6.6%となっています。

目から感情を読み取るので、目を見るのは当然の結果ですが、なぜ次に口元を選んでいるのかと言えば、それは「清潔感を感じられる」からです。口元が汚い人より、キレイな人の方が清潔感があり、好感を持たれます。

好感が持たれる口はどのような状態なのでしょうか?

  • キレイな歯並び(42.7%)
  • 口角がいつも上がっている(25.4%)
  • 白い歯(21.7%)

となっています。

逆に好感が持てない口はどのような状態なのでしょうか?

  • 歯に着色汚れがある(39.9%)
  • 口角がいつも下がっている(28.0%)
  • 歯並びが悪い(23.9%)

となっています。

印象を下げる要因で「歯」に関するのは約6割に達してしまいます。それだけ「歯」は大事なのです。

歯並びが悪いは、本人の意思ではどうしようもないのですが、「黄ばんでいない・着色してない歯」「口臭を無くす」は普段の意識・習慣で改善することが出来ます。

その意識・習慣が口腔環境を改善し、生涯に渡って健康な状態をキープ出来るのです。

そして8020運動に繋がっていくのです。

僕が8020運動を意識しだしたのは34才頃です。それまでは、

  • 意識ゼロで歯磨きは適当
  • 歯間ブラシは使っていない
  • 歯の定期検診は、1年に一回行くか行かないかというレベル

その結果、虫歯ができて4カ所詰め物と軽い歯肉炎になっています。

やはり、なにもしないとこのような問題が発生してしまうのです。

そんな状況が続いていると将来必ず歯周病を発症し歯を失っていたと感じています。

問題解決のために今では、毎食後にキチンと歯を磨き(外出しているときは携帯用の洗口液を使っています)、就寝前の歯磨きでフロスを使い、定期検診には4ヶ月に一回は行っています

この記事では

8020運動について歯医者さんから聞いた情報を元に

  • 虫歯にならないため
  • 歯肉炎を進行させないため
  • 8020運動を実現するため

具体的に何をしているかを書いていきます。

 

8020運動とはなんだ

平成元年に厚生省と日本歯科医師会が提唱した、「80歳で20本以上、自分の歯を残し、なんでもよく噛める快適な状態に保とう」という運動です。「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動が始まりました。

20本の歯があると大抵の食べ物はかみ砕くことができるので、食生活に不便することなく過ごせるからです。

 

僕が8020運動を意識した背景

8020運動は知っていたが、何もしていませんでした。

ではなぜ意識し出したかと、簡単に書くと「歯医者さんに言われた」からです。

なぜ言われたかというと、その歯医者さんに行った時の口腔環境が劣悪だったからです。

歯医者さんに行くきっかけは、「詰め物がとれた」からです。1カ所だけではありません。最終的に合計4カ所とれたから行ったのです。

最初の1カ所で行けや!とツッコミがあるかも知れませんが、

  • 定期検診を含め、歯医者に行くのが、めんどくさかった。
  • 詰め物がとれても食べれているから、まぁいいっか、と思っていた。
  • 多分虫歯だと思っていたが、幼少期に虫歯の治療で”痛い”という経験しているから、その経験をしたくない。
  • 虫歯を軽く見ていた。
  • 口腔環境に意識を向けていなかった。軽視していた。

という理由があり、行ってませんでした。

皆さんも、どれか上記の内一つでも当てはまりませんか?

もし、一つでも当てはまるのでしたら、口腔環境が悪くなっている可能性があります。

 

そして、初検診の時に言われました。

「このままの習慣ですと歯周病になり、歯を失う危険性がある」と。

ショックでした。歯を失う恐怖と美味し物が食べられなくなる残念さがこみ上げてきました。

そこで決意しました。

「よし!8020運動を目標にして、病気で歯を失わずにいつまでも美味しい食べ物を食べ続けるぞ!」と。

歯医者さんから聞いて実際に実行している具体的な内容

歯医者さんに行き8020運動の達成を人生の一つの目標に定めた僕は、目標達成のために行動を起こしました。

ハミガキを毎食後に行う

いや、当たり前やんけ!と思う方がいらっしゃるかも知れませんが、これが出来ていなかったのです。

起床後一回、夜一回、寝る前に一回でした。昼は水で適当にうがい。こんな感じでした。

読書の方の中には、毎食ハミガキなんてできないよ。特に昼は仕事に出かけているから、難しい・・

そんな悩みを持っていませんか?実際に僕もそうだったので、水で適当にうがいをしていただけなんです。

以下の図は「歯の本音メディア」さんが行った

「昼食後に学校や会社で歯のケアをする人の割合」を集計したアンケートの図です。

グラフ

 

 

 

 

 

 

 

 

図を見ると歯をキチンと磨いている人が39%(5%の方は神です)

歯は磨いていないけど「ケアをする」人が35%(以前の僕はココでした)

なんらかのオーラルケアをしている人が約80%いるのです。

何もしていない人は、21%です。

この21%の方は「時間がとれない」からで、仕事でなかなかユックリとハミガキが出来ない方もいるようです。

現在の僕は39%の中に入っています。

ちなみに、こんなこと聞いたことありませんか?

「食後30分以内はハミガキをしないほうがいい」という情報を。

これは、「食後の口腔内は酸性に傾いているから、ハミガキをすると歯にダメージを与えてしまう」という情報からきているようです。

この情報は本当に正しいのかな?という疑問がありましたので、歯科衛生士さんに聞いてみました。

回答は、「炭酸飲料や乳製品等の酸性の飲食物を食べたあとは酸性に傾いているから、その直後は避けた方がいいです。するのでしたら、水で軽く口をすすいだ後にして下さい。通常の飲食の場合でしたら、アルカリ性の食品と中和されているので、食後5分~10分以内にハミガキをするのがベストです」と言われました。

なので、食後30分以内にはハミガキをしたほうがいいです。

とは言いつつも小売業みたいに店舗勤務なら、オーラルケアはできるけど、営業みたいに外出している時はどうしてるの?

と思う方がいると思います。

  • 携帯用(旅行用)のハミガキセットをカバンの中に入れる
  • 携帯用の洗口液を持つ

という方法があります。(そんなんわかっとるわい!とツッコまれそうですw)

いづれにせよ、食後のハミガキは重要なので、最低でも水でグチュグチュとゆすぐ必要があります。

外出時ハミガキが出来ないときは携帯用の洗口液を使う

洗口液で思い出すのが

「ガムデンタルリンス」

「リステリン」

が代表です。

容器が大きくてカバンに入らないじゃないか!という声が聞こえてきそうですが、

最近は携帯できる洗口液が出ています。

それは、株式会社ビタットジャパンから発売されている

「オクチレモン」「オクチミント」という「オクチ〇〇」シリーズです

 

小型でカバンの中に入る小ささなので、

  • 外出してハミガキが出来ないとき
  • お口の中をスッキリさせたい
  • マスクの外したときの口臭が気になる

等といった場面で役に立ちます。

上記の”21%の中で「時間がとれない」から、ハミガキができない”という方は

この携帯用の洗口液でサッとしてみてはどうでしょうか?

約20秒ほどで完結します。

 

フロスを使う

今通っている歯医者さんに行く前までは「フロス」をいう物を知らなかったです。

 

使ってみると本当に驚きます。「こんなにも歯と歯の間に食べカスがあったのか!」と。

ドラッグストアに行くと「フロス」と「歯間ブラシ」があります。

フロス・・歯と歯の隙間が狭い人・若い人

歯間ブラシ・歯と歯の隙間が広い人・年齢を重ね歯茎が下がってきた人

という使い分けの特徴があります。

どちらかがいいのか、かかりつけの歯医者さんに聞いてみて下さい。

僕はフロスがいいと歯医者さんから言われたのでフロスを使っています。

色々形がありますので、それもご自身の歯にあった物が必要ですので、歯医者さんと相談です。

使い方がわからない!というは、歯医者さんに行くと教えてくれます。

使い始めはなかなか難しかったのですが、2、3回使用しましたら、慣れます。

使うタイミングとしては、僕は就寝前のハミガキの時に使用しています。

歯垢は1日~2日で歯石に変わってしまうようなので、1日たまった歯垢を落とす為に就寝前にしています。

 

歯の定期検診に4ヶ月に一回は必ず行く

なにかと忙しい現代社会に生きている僕達は、なかなか病院に行く時間がとれませんね。

毎食後のハミガキ、フロス・歯間ブラシを使用しているから大丈夫!というわけではないのです。

やはり、自分で行う通常のオーラルケアでは落としきれないのです。

歯医者さんでキレイにしてもらっても、約3ヶ月でリセットされてしまうようです。

歯周病の発生・進行の予防は定期的に歯医者さんに行って、歯石の除去、歯面清掃が有効なので、定期的に通っています。

 

まとめ

皆さんいかがでしょか?

歯はとても大事なのです。虫歯になった、歯肉炎になった、歯周病になったから行くのでは遅いのです。

僕みたいに詰め物が外れるということは、虫歯になっている可能性があるのでサッサと行くべきなのです。

症状が出たから、歯医者さんに行くのではなく、症状が出てなくても定期検診に行きましょう。

若い頃からの習慣というのは長い目で見ると、とても大事です。

口腔環境を改善して、印象を良くしていきましょう。そして、美味しい食べ物を食べ続けていきましょう。

 

僕のオーラルケア商品↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓詳しい商品のレビューはまた書きます。

クリニカ アドバンテージ ハミガキ ソフトミント(130g)【クリニカ】

価格:291円
(2022/7/22 17:28時点)
感想(10件)

クリニカ アドバンテージ ハミガキ クールミント(130g)【2sh24】【クリニカ】

価格:291円
(2022/7/22 17:29時点)
感想(10件)

クリニカアドバンテージ スポンジフロス 40m ライオン ※色はお選びいただけません。

価格:309円
(2022/7/22 17:31時点)
感想(0件)

★最短発送★【安心のメーカー直販】口内洗浄液 プロポリス効果 選べるオクチレモン&オクチミント&オクチチェリー マウスウォッシュ 使いきり 携帯 携帯用 ノンアルコール 口臭ケア 洗口液 口臭予防 口臭 お口レモン

価格:1,980円
(2022/7/22 17:32時点)
感想(999件)

★最短発送★【安心のメーカー直販】★口臭原因徹底除去★マウスウォッシュ オクチレモン オクチミント オクチチェリー オクチレモンティー 使い切り 携帯 携帯用 お口レモン

価格:990円
(2022/7/22 17:33時点)
感想(53件)

おすすめの記事