
「転職したいなぁ~。」
そう思っていても、”こんな理由で転職してもいいのか”と思い、踏みとどまる事があると思います。
今回は、他の人が何の理由で退職しているのかベスト3を書きます。
ベスト1 給与が低い・昇級が見込めない
ベスト2 昇進・キャリアアップが望めない
ベスト3 会社の評価方法に不満があった
です。(doda転職サイトより)
僕の体験談と共にその不安を吹き飛ばします。
ベスト1 給与が低い・昇級が見込めない
やはり、給与です。給与が低いと生活できませんし、遊ぶ余裕も生まれてきません。
一生懸命働いてるのに、給与明細を見ると・・「少な!ありえん!」って思ってしまいます。
日本人の年収中央値は396万となっています。(2022年度)
これより下回っていたら、残念な事に給与が低いです(僕は年収323万。低いですw)
下図が事業別の年収です。どこの事業に所属しているかで給与も違ってきます。
それに、日本はここ30年間、賃金がほぼ上昇していない国です。
会社側からしたら、同業他社が賃金を上昇していないから、自社も賃金を上昇させる必要がない、と判断しています。
周りをみて同じ動きをする、という日本らしい動きをしていますので、なかなか賃金は上昇しません。
なので、自分から動く必要が出てくるのです。
衰退する産業にいるよりかは、これから発展していく産業に変わった方が給与は上がります。
僕が思うにはデジタル分野だと思っています。
「2020年の国内デジタルマーケティング関連サービス市場は、前年比2.6%増の4,305億円で、2020年~2025年の年間平均成長率は7.2%、2025年の市場規模は6,102億円になる見込みだ。」
(IDC Japan株式会社の記事より抜粋)
伸びる産業は伸びていくのです。
やはり現状で給与が低い、今後も上がらないのは転職をする理由のベスト1です。
転職は計画的に実行していきましょう。
【技術スタッフ募集】A8.net
ベスト2 昇進・キャリアアップが望めない
ベスト1と同様にこれもお金です。
先ほどベスト1で出てきた昇級と昇進の言葉の違いですが
昇級とは、給与上の待遇を示す級が上がることを意味してます。基本的に給与は上がります。
昇進とは、組織における役職や地位、立場などが上がることを意味します。役職無→係長になることです。こちらも基本的に給与が上がります。
両方ともベースアップをするという認識でいいと思います。
長年同じ組織に一所懸命働いていても、ズッと平社員のままだとやる気も起こりません。(あえて窓際族を選択する人もいるようです)
それに、同じ役職のままだと、同じ事をやり続けます。当然スキルアップが出来る環境ではないです。
低賃金のまま、同じ事をズッとやり続けると、「このままでいいのか?」という不安がでてきます。
僕もこの状態なんです。なので、”副業”というのを行いスキルアップを目指してます。
副業が初めてだという方は「会社員が初めて挑む難易度の低い副業」の記事で書いてます。
会社は自分の人生の面倒を見てくれないので、自分で自分を育てないといけないのです。
因みに、今の自分の年収を査定してくれるサイトがあります(転職サイトdoda「年収査定」)
転職する時の参考にしてみて下さい。
ベスト3 会社の評価方法に不満があった
これは不透明な部分が沢山ありますね。
これをまともに理解しているのは人事部ぐらいでしょう。
たとえ評価方法があったとしても、結局評価を下すのは人です。感情のないコンピューターとは違います。人には感情があります。
上司との関係が悪ければ、どんなにいい成績を残しても正当に評価してくれません。
不満を解決する方法①(精神論)
「他人の下した評価は気にしない」
→自分の育成歴、価値観を全く知らない赤の他人がまともな判断を下すことは出来ない。自分の生活に深刻なダメージを被らない限り気にかける必要はありません。
不満を解決する方法②(行動編)
「副業を始める」
→会社に依存しているので、会社からの評価が気になる。会社に依存しない働き方をする。
「会社員が初めて挑む難易度の低い副業の紹介」で簡単な副業を紹介してます。
”個で稼ぐ力”が必要になってきますので、参考にしてみて下さい。
不満を解決する方法③(行動編)
「転職をする」
→自分の働きを正当に評価してくれる会社に転職する。
転職したからといって、同じような結果になるかも知れません。
自分が満足する評価を下してくれる会社はありません。
転職は後ろ向きな動機より、キャリアアップしたい、スキルを得たい等の前向きの動機のほうがいいです。
転職する際は、計画を立てて実行しましょう。
僕は無計画転職をしたことがあります。大変苦労しましたw気をつけて下さい。
前向きの転職理由なら、給料アップ間違いなしですね。
自身のやる気もありますので、正当に評価してくれます。
今すぐ登録!ミイダス
登録無料で年収査定サービスが受けられます。
まとめ
今回紹介した中で当てはまる項目はありましたか?
不満に思う項目は「働いている割には給料が少ない!」ということです。
働きにあった割のいい会社・仕事にはなかなか巡り会うのは難しいです。
でも、諦めたくないですよね。一度きりの人生です。後悔しないように生きていきましょう。