初めまして。
当ブログの管理人のさぼりーたまんです。
名前のゆかりは、永遠のテーマ「いかに効率よくサボるか」を掲げ、常に「サボりたー」っと思っている
サラリーマンなのでこの名前にしました。
このキャラクターのイメージは「ゆでガエル」です。
何のスキルもない私を自身を想像していますw
このブログのテーマは
「20代と30代の方に同世代が抱えている会社の不満・愚痴・不信感を共有し、その対処方を共有する。」
「会社に縛られることなく自分らしくキャリアを構成していってほしい」
という思いで、運営していきます。
僕は、30代半ばで現在5社目の年収約320万円の底辺サラリーマンです。
20代で転職を4回繰りし、そのうち2社はわずか1ヶ月で早期退社した組織不適合者です。ついでにコミュ障。
開店~閉店までの勤務、休日出勤、残業代のもみくちゃ、毎日1時間の公開説教、社員区分がおかしい等
会社の闇を沢山見て経験してきました。
自由な生活を夢見て色々な副業に手を出してたフリーター時代と挫折、無職ニートの苦い経験、短期離職の苦しい生活も経験してきました。
ということで、僕が経験してきた転職経験、第二新卒での転職経験、営業会社での経験、小売業での経験、無計画短期離職の弊害、思考回路、会社の不満・愚痴・不信感と対処方などを全部はきだしていきます。
色々使ってみた商品のレビュー記事も書きます。
何かの役に立てば幸いです。
ブログの目的を書いたとことで、簡単なプロフィールと思考を書きます。
学生時代
一言で言えばなにもしてこなかった学生でした。コレと言った特技はなく、将来の事はなにも考えておらず、ただひたすら遊んでいる日々。
工業高校に進学したので、工業系の資格は取得しましたが、役に立っているのはないです。得た物はコツコツと勉強をしていく事の大事さぐらいです。
Fランの地元の大学に進学しましたが、ここでもたいして勉強せずに、バイトばかりしていました。サークル活動は単独行動派なので、入学当初は入ってみましたが続かず。
わずか1ヶ月で自然消滅。ここですでに組織不適合者が目覚めてきたのか?
友達は小学・中学・高校・大学時代にはなんとかいましたが、今では、交流無し。友達なんていらねーっ、ておもっているからそうなったんだと思います。
学生時代を振り返ってみると、勉強していたらよかったなぁっと感じています。
ただ勉強するといっても、授業ではなかなしてくれない、パソコンの事、税金、年金、投資等のお金に関する事です。(特に後者の方)
社会人時代
1社目のドラッグストア
大学の就活を終えてなんとか就職しました。ドラッグストアです。一言で言えば「ブラック企業」でした。
長時間労働に残業代のもみくちゃ、公開説教・人格否定、休日出勤・電話等など。けっこうでてきます。
1年経った時に「このままでは企業戦士になりそう。会社に時間と人生を搾取されてしまうから退職しよう」と思いました。
登録販売者の資格を取得してから、辞めることにし、無事に合格したので転職活動をしました。
*登録販売者を合格したい人はコチラを参考に。
初めて受けた登録販売者模擬試験30点未満だった私が、5ヶ月後に1発合格できた勉強法|さぼりーたまん|note
第2新卒扱いなので、色々活動をしました。
この時思っていたのは、「営業なら1人立ちすると勤務中は1人じゃないか!うっとうしい奴がいないじゃないか!」と思っていました。
2社目の薬配置販売業
無事に営業会社に転職して、薬の配置販売業会社に入社。ルート営業でした。自爆営業をしてしまう危険な会社でした。「まずは自分が試さないとお客様に説明ができない」と言われ、無理矢理商品を購入させられました。
やばいので1ヶ月で早期退社。この時言われたのが「こんなに短期離職なら、どこにいっても通用しない」です。これは、呪いの言葉です。気にしないようにしましょう。
他の会社では通用しますからw
ただ、どこに行くかは決まってない中での無計画離職。無計画短期離職の弊害が発生しました。
3社目のドラッグストア
無計画離職を行ったので「とりあえず決めないと」と焦っていたので、資格が生かされる会社に就職。2ヶ月間の空白期間がありました。
新卒でも第2新卒でも無くなっていたので、正社員では無くパートで入社。1年後の正社員登用試験を目指すことになりました。その間に軽い気持ちで副業をしてみようと色々手を出しました。
なんだかんだしている内に、社員試験に合格して会社の指定する日に正社員になりました。
そして、正社員になって1年後僕が辞めるきっかけとなったのが、賞与です。
約束の賞与の日。
支給はありませんでした。
理由は「支給日数に1日不足している」
会社が指定する日に切り替えたのに・・・
この会社は信用できないと退職を決意しました。フタを開けてみると社員区分が「パート」でした。あの試験は何だったんだろう・・
4社目の建築営業会社
計画を立てて転職活動を実施、お金に困っていた僕は一攫千金を狙い、高歩合の建築営業に転職。
どこにも負けない程の「超ブラック企業」でした。
ブラック企業の面接は簡単に受かります。常に人員不足だからです。ここも1ヶ月で早期退社。
5社目のショッピングセンター経営会社
20代で5社目です。現在所属中でイオンではないけど、ああいう感じの場所で勤務。GMS業態の薬品売場です。
残業はあるが満額支給、きちんと休みをくれるホワイトに近い会社です。自由にできるから、かなり精神的に楽です。
新型コロナウイルスをきっかけに本格的に副業について考えるようになり、動き出しました。
副業を禁止していますが、そんなのは無視です。
2023年1月追加:人手不足になりつつあります。
そのせいで、十分に休む事ができない状況になりつつあります。
今後はどうなるのでしょうか。
それと、JTC企業だと気付きました。
これまでの経験を感じて思ったこと
学生を卒業して会社員になるという道を外す選択は僕には無かったです。てか勇気が無かったです。会社員ただ1本で生きていくんだと思っていました。
会社が僕の人生を守ってくれる、会社が生活を守ってくれる、会社が退職金を用意してくれるから老後もいけると本気で思っていました。会社が、会社が・・
だけど、現実はその真逆でした。
会社は僕の人生を守ってくれないし、生活に困っていても何もしてくれない、体調不良であっても十分に休むことが出来ない、物価が上がっているが給料は上げないし、どれだけやっても給料は上がらない。
理不尽な要求、納得しない要求をしないといけない、無駄な作業、役立たず上司(必要な資格を取得してない)など沢山あり苦しみました。
今思っていることは、会社に依存しない働き方です。会社からもらう給料だけではなく、自分の力でお金を稼ぎ、お金の入り口を複数個持つことで、会社からの呪いを解放できると思っています。
最後に
このブログを見て頂いた方が、「会社の闇」という呪いから解放される事と、会社にとらわれることなく、自由にキャリアを構成する手助けになると幸いです。
*「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」