肌がツルピカハゲマル!香川県三木町にある日帰り温泉トレスタ白山1.5時間滞在記

(PR)当サイトは広告による収入を得ています

 

トレスタ白山は香川県三木町にあり、日帰り温泉の他、屋外レジャープール、アイスアリーナ、テニスコート、レストランなどを揃えた宿泊施設です。

 

今回訪れたのは、2019年1月から”温泉”になった温泉大浴場「虹の湯(こうのゆ)」で、徳島県美馬市の清水温泉から源泉を運んでいるようです。

泉質はナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉(弱アルカリ性冷鉱泉)で、入浴後はツルツルの肌になる美人(美肌)の湯と言われています。(旧分類では重曹泉)

 

この記事では以下を解説します。

  1. 虹の湯の温泉分析表をみて判明したこと3つ
  2. 泉質である炭酸水素塩泉の解説と重曹泉について
  3. 施設のレビュー

 

ぜひ最後までお読み下さい。

 


1:香川県トレスタ白山の温泉分析表をみて判明したこと3つ

トレスタ白山の温泉分析表です。

 

注目する項目に赤のマーカーを3つ引いており以下の通りです。

  1. 水素イオン濃度:(ph値)8.2
  2. メタホウ酸:50.1mg/kg
  3. 溶存物質(ガス性のものを除く):4.25g/kg(4,250mg/kg)

 

それぞれ解説します。

 

1、香川県トレスタ白山:水素イオン濃度(ph値)8.2

弱アルカリ性の温泉になり、美人(美肌)の湯に該当します。

 

美人(美肌)の湯の基準は以下の通りです。

  • ph値:7.5~8.5未満→弱アルカリ性温泉
  • ph値:8.5以上→アルカリ性温泉

 

美人(美肌)の湯は肌の角質や、毛穴の汚れをとったりしてくれる石けんのような働きをする「乳化作用」によって美肌が作られます。

上記に加え、泉質によって保湿効果、血行促進、肌の蘇生効果など、いろいろな効果が働きます。

 

三大美人の湯と呼ばれるのは以下の泉質です。

  • 炭酸水素塩泉(クレンジング作用)
  • 硫酸塩泉(保湿効果、肌の蘇生効果)
  • 硫黄泉(シミ予防効果)

 

四大美人の湯といえば、上記に加え”(弱)アルカリ性単純温泉”が該当します。

 

トレスタ白山の泉質である炭酸水素塩泉は、特にクレンジング効果が強い泉質です。

不要な角質を落としてくれるので、皮脂が多い方におすすめの泉質になります。

 

2、香川県トレスタ白山:メタホウ酸50mg/kg

メタホウ酸は、5mg/kg以上で温泉法によって温泉と定義されます。

 

メタホウ酸の主な働きは洗浄作用で”にきび改善”への期待があり、数字が高いれば効果への期待値は高くなり、目安は10mg/kg以上です。

トレスタ白山のメタホウ酸は50mg/kg入っており、にきび改善への期待は高いと言えます。

 

3、香川県トレスタ白山:溶存物質(ガス性のものを除く)4.25g/kg(4,250mg/kg)

"そこそこ濃い”温泉に近いので”湯あたり”に少し気を付ける数字です。

 

泉質が塩類泉なので、「溶存物質(ガス性のものを除く)」の項目が4.25g/kg(4,250mg/kg)と、塩類泉になる基準値の1,000mg/kgを超えています。

一般的に販売されている入浴剤を、「溶存物質(ガス性のものを除く)」に換算すると約150mg/kg程度です。

4,250mg/kgは、入浴剤約28個分のパワーがあります。

 

塩類泉にあたる1,000mg/kg以上だと個性のある温泉になり、1,000mg/kgを大きく超えなければ濃くない”優しい温泉”です。

 

濃さの分岐点があり以下の通りです。

  • 5,000mg/kg
  • 10,000mg/kg
  • 15,000mg/kg

 

5000mg/kg単位で段々と”濃い温泉”になっていきますので、”湯あたり”に注意が必要になります。

トレスタ白山の温泉は4,250mg/kg、そこそこ濃いので”湯あたり”に少し気をつけなければいけない温泉です。

 

香川県トレスタ白山:炭酸水素塩泉の解説と重曹泉について

炭酸水素塩泉をひと言で表すと以下のように表現できます。

  • 美肌の湯
  • 清涼の湯

 

炭酸水素塩泉の浴用の泉質別適応症は以下の通りです。

  • 切り傷
  • 火傷
  • 慢性皮膚病

 

炭酸水素塩泉の飲用の泉質別適応症は以下の通りです

  • 胃十二指腸潰瘍
  • 逆流性食道炎
  • 耐糖能異常(糖尿病)
  • 高尿酸血症(痛風)

 

炭酸水素塩泉は、旧分類では「重炭酸土類泉(カルシウムー炭酸水素塩泉)と、重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩泉)に分かれていました。

*トレスタ白山は重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩泉)に分類されるので、今回は重曹泉の解説をします。

 

重曹泉

重曹泉は、皮脂や分泌物を乳化して洗い流すので、石けんのような働きが期待できます。

 

浴用においては皮膚の表面を軟化させる作用があるため、以下の症状に良いです。

  • きりきず
  • 皮膚病
  • 火傷

 

入浴中は、皮膚を滑らかにする働きがあるのでツルツル美肌効果があり、典型的な美人の湯です。

入浴後は、体についた水滴の気化熱で熱が奪われやすくサッパリし、体温が放散され、さらに清涼を感じるため「清涼の湯」(冷えの湯)と言われます。

 

飲用すると(許可があるときのみ)胃酸を中和する働きがあり、胃の中では炭酸ガスを発生させて内容物の排泄(消化)を促進します。

胃粘膜の充血を促し、胃の運動を高めるので慢性胃炎にも良いです。

他にも、うがいや吸入によって気管支炎にもよいとされています。

 

注意点があります。入浴後の皮膚の乾燥です。

不要な角質を取ってくれるのですが、裏を返せば皮膚のバリア機能がなくなるので肌からよく水分が抜けてしまいます。

特に乾燥肌の方は要注意です。

 

対策は、以下の3つです。

  1. 覆う系の泉質である塩化物泉or硫酸塩泉に入る
  2. ナトリウム-塩化物泉・炭酸水素塩泉のような”落とす”と”覆う”の両方ケアできる泉質を狙う
  3. 入浴後10分以内に保湿剤を塗る(可能なら1分以内)

 

メリットとデメリットを把握し、対策をおこない楽しく入浴しましょう。


 

香川県トレスタ白山:施設のレビューとアクセス方法・料金表・営業時間

ここからは、トレスタ白山の1.5時間滞在記とアクセス方法・料金表・営業時間を書きます。

 

香川県トレスタ白山:1.5時間施設滞在記

トレスタ白山の外観です。宿泊施設なので日帰り温泉施設感という雰囲気ではないですね。

良い外観でした。

施設の周りの風景です。春先なのでサクラが咲いていました。

入り口とバス停。すぐ近くまでバスで来られるようです。

ロビーです。ホテルらしいロビーでした。正面に見える置物の先に階段があるので、温泉は階段をのぼっていきます。

階段をのぼると温泉に行く廊下があります。白を基調とした雰囲気が良かったです。

廊下を道なりに進むと案内が見えます。

廊下を歩いていると壁に掲示されていました。

温泉の案内とレストランの案内です。

入浴券を購入する券売機です。

ここから先は休憩所と浴場です。

休憩所の写真を撮りたかったのですが、なんせ他のお客さんが多くて撮影できませんでした・・

浴場内は撮影禁止なのでテキスト形式で紹介します。

 

靴を入れるロッカーはなく、下駄箱です。宿泊施設なので。

脱衣所は鍵付ロッカーがあります。(100円リターン式ではないです)

 

浴場の構成です。

  • 内風呂(広い!)
  • ジャグジー風呂
  • 水風呂
  • サウナ
  • 露天風呂
  • 洗い場

 

シャンプーinリンス、ボディーソープの備え付けあり。

 

内風呂からは、大きな窓ガラスがあり三木町の町並みが見えるので景色は良いです。

少し浅いかな・・と感じつつ湯の温度は熱くなく、ぬるくなく丁度良く感じました。

 

浴場全体は広くて開放感があり、ジャグジー風呂と水風呂が隣同士なので温冷交代浴がしやすいです。

 

香川県トレスタ白山:アクセス方法・営業時間・料金表

・郵便番号:761-0704

・住所:香川県木田郡三木町下高岡972-30

・電話番号:0120-319-124

・駐車場:250台(無料)

 

・車

→さぬき三木IC(ETC専用):約10分

→志度IC:約15分

 

・公共交通機関

JR高松駅→ことでん高松築港駅へ(徒歩約5分)
ことでん長尾線で白山駅まで40分
白山駅から徒歩1分(建物までは5分程度)

 

・営業時間

10時~21時(最終受付20:30分)

*火曜日のみ13時~営業

 

・料金

大人→700円

60歳以上→600円

小人(小学生以下)→400円

 

以下の項目は各100円。

  • フェイスタオル
  • 歯ブラシ
  • ヒゲ剃り
  • シャワーキャップ
  • ヘアブラシ
  • ボディータオル

 

*営業時間や料金は執筆時点です。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

公式サイト:香川県三木町|屋島灘温泉トレスタ白山|

 

それでは、すてきな温泉ライフをお楽しみくださいませ。

 



おすすめの記事