香川県でラドン温泉(放射能泉)に入るならかざし温泉がおすすめ

(PR)当サイトは広告による収入を得ています

 

  • 入ってよし
  • 飲んでよし(飲泉の許可時のみ)
  • 吸ってよし

 

3拍子そろった温泉がラドン温泉であり、放射能温泉です。

 

かざし温泉は、香川県高松市国分寺町にある日帰り温泉施設で地元の方やツーリングの方に愛されている施設です。四大希少泉質である放射能泉でラドン含有量は県内トップクラス。

 

今回は、放射能泉についての簡単な解説とかざし温泉のレビュー記事を書きますので、ぜひ最後までお読み下さい。



香川県かざし温泉:放射能泉とは

放射能泉とは、ラジウムという放射性物質がアルファ崩壊をしたときにできる、気体の放射性物質「ラドン」を含む温泉のことで、四大希少泉質の1つです。

掲示用泉質名に基づき分類される泉質で、環境省の「鉱泉分析法指針」により特殊成分を含む”療養泉”に分類されます。

 

放射能と言えば、被爆して人体に悪影響を及ぼすという恐怖のイメージがありますが、温泉に含まれる放射能は微量で人体に悪影響は及ぼしません。

むしろ微量の放射能で体に負荷をかけると免疫力が上がるとされています。これを「ホルミシス効果」と言い、体に良い効果を現します。

 

ラドンは、体内に取り組まれても数時間で排出されるので、簡単に書くと「体に良いことだけしてすぐに消える」という成分です。

ラドンを取り組むには1番「吸入」が良く、施設によっては浴槽を仕切って、ラドンを吸入しやすくした施設があるくらいです。

 

放射能泉として認められる基準値があり、温泉として認められるより厳しい基準値があります。

以下が放射能泉として認められる基準です。

 

弱放射能泉 8.25マッヘ以上50マッヘ未満
放射能泉 50マッヘ以上

 

この数字は温泉分析表に必ず掲示されている数字なので、温泉施設に行けば入浴する前に確認した方が良いです。

 

放射能泉の基準をクリアすれば泉質名に”弱放射能温泉”か”放射能泉”と掲示することができ、”療養泉”として認められます。

療養泉になると温泉の効果が正式に認められ、泉質別適応症を書くことができます。

 

放射能泉の掲示されている泉質別適応症は以下の通りです。

  • 高尿酸血症(通風)
  • 関節リウマチ
  • 強直性脊椎炎

と書かれています。

 

他にも

  • 尿路慢性炎症
  • 糖尿病
  • 腎機能アップ
  • 神経痛
  • 神経麻痺
  • 自律神経過剰症
  • 気管支喘息

などがあります。

 

泉質別適応症の中に唯一、痛風があるので「痛風の湯」、効果の幅が広いので「万病の湯」とも言われているほど薬効の効率が高い泉質です。

 

成分が濃いので湯あたりを起こしやすく、体調に合わせて入浴の調整が必要になります。

 

  • 入ってよし
  • 飲んでよし(飲泉の許可時のみ)
  • 吸ってよし

の泉質が放射能泉です。

香川県かざし温泉:温泉分析表を見てみよう

かざし温泉の温泉分析表です。注目する項目は、赤丸部分です。

 

放射能泉の療養泉として認められる基準(8.25マッヘ以上)を超えていますので泉質名が記載でき、尚かつ放射能泉として認められる基準の50マッヘを超えていますので、泉質に”放射能温泉”と記載できます。

 

泉質別適応症の記載も可能です。

  • 高尿酸血症(通風)
  • 関節リウマチ
  • 強直性脊椎炎

と記載できます。

 

日本の温泉でラドン含有量50マッヘ以上の”放射能泉”というのは、数が少なく希少な泉質の1つです。

かざし温泉は、貴重な泉質を持つ温泉施設というのが温泉分析表から読み取れます。

香川県かざし温泉:施設の案内とアクセス方法

かざし温泉の施設とアクセス方法について解説します。

かざし温泉の施設の案内

かざし温泉は、香川県高松市国分寺町にある日帰り温泉施設で国道32号線沿いに立地しています。

建物は3階建てで、1階は受付・休憩所・リラクゼーション、2階は男性用浴場、3階は女性用浴場です。

エレベーターがあるので2階、3階へは楽に行くことができます。

 

1階の休憩場の写真です。

椅子や机が配置されており、自動販売機やテレビもありました。

男性用脱衣所入り口付近の写真です。

オーナーさんは阪神ファンでしょうかね。阪神タイガースのポスターがいろいろな場所にちりばめられています。

文章を読むと、シャワーまでも天然ラドン温泉が出るようです。

浴場の中は撮影できませんので文章で説明します。

  • 内風呂:1つ
  • 泡風呂:1つ
  • ジャグジー風呂:1つ
  • サウナ:1つ
  • 水風呂:1つ
  • 露天風呂:1つ

という構造でした。

 

シャンプーinリンス・ボディーソープは備え付けがあります。体感の湯の温度は、41℃ぐらいの多少熱めの湯でした。

 

駐車場には「ラドンの泉 源泉」というのがあり、独特の臭いがあるのかと思ったのですが、無臭でした。

以下、入浴料と営業時間です。

 

・入浴料

大人・高校生 600円
中学生 360円
小学生 250円
幼児 120円

・回数券

10枚 5,500円
30枚 15,600円

 

・営業時間:9時30分~24時00分(最終入店:23時30分)

・定休日:毎週木曜日

アクセス方法

・住所: 香川県高松市国分寺町福家甲993−6

・郵便番号:〒769-0103

・電話番号:087-874-7102

 

国道32号線沿いにあり、走行していたら目に入りますので迷子になることはないと思われます。

 

まとめ:香川でラドン温泉(放射能温泉)に入るならかざし温泉!

四大希少泉質の放射能泉であり、ラドン含有量は香川県でトップクラスです。

しかも、50マッヘ以上は更に希少な泉質となります。

 

  • 入ってよし
  • 飲んでよし(飲泉の許可時のみ)
  • 吸ってよし

 

「香川の温泉に入りに行こう!」と思い、この3つの願いを叶えたいならかざし温泉がおすすめです。

 

温泉は素晴らしい!

 



おすすめの記事